2009年5月17日日曜日

鮫は意外とおいしい

西船のスーパーでさめの切り身を買った。
生鮮市場「てらお」、安売りでテレビでやっていたスーパーかもしれない。
店にはいるのに行列ができていて次々に品物が売れていく。


お祭り気分になって野菜や果物、お菓子や肉をカゴに入れていった。
魚売り場で「さめの切り身」を見つけた。
4切れ、298円。厚みがあるしっかりした切り身だ。
安い! 1切れ75円。
どうやって食べるのかわからないが珍しいのでカゴに入れた。

ワイフがソテーにしたらいい、と言うので挑戦した。
塩胡椒、小麦粉まぶしてフライパン。

柔らかくて臭みもなく上品な味。
「おいしい!」
意外とおいしい鮫のソテー。これはおすすめ。


評価☆☆☆☆☆  星五つ。 自画自賛やな。
自分で作ればなんでもうまい。

ワイフ評  塩胡椒が多すぎる。

2009年4月22日水曜日

ブラームスはお好き?

マタイの受難曲、マシューパッション。
バッハ作曲。
初めて聴いた。クリスチャンやのに・・・。
ワシの教会でも聴いたことない。
わからないけどいい感じ。

評価 ☆☆☆☆★


このごろ、クラシック音楽が無性に聴きたくなってモーツアルトやブラームスのCDを探して買っている。
ブックオフは気をつけよう。中身が違うことがある。
モーツァルトの交響曲を買ったら中身はヴァイオリン協奏曲だった。
返品したら200円のサービス券をくれたのでバッハのマタイ受難曲を買った。

ワシのお気に入り作曲家は
モーツアルト、チャイコフスキー、ベートーベン、メンデルスゾーン。
やっぱりモーツアルト。
昔、モーツアルト協会に入っていたことがある。
年会費1万円が苦痛で退会したがもったいないことをした。
もう少しいたら会員番号ケッヘル524番くらいもらえていたかもわからない。
ワシは準会員の700番台だった。

   ブラームス。
これまであまり聴かなかった。
なぜブラームスを聴かなかったのか、悔やまれる。
すばらしい。
「ブラームスはお好き?」ってサガンに聞かれたら、なんて答えよう。
この世の無常、内なる心情、孤独にして甘く、メランコリックにして瞑想的な世界。(mixiブラームスコミュによる)
クラシック3大ネクラ。

ピアノ協奏曲第1番でビビビ。
交響曲第4番でなるほど。

今年はブラームスです。
mixiに日記を書いたらマイミクさんから「ラプソディー2楽章が素敵」とか「ハンガリー舞曲の5番が美しい」とかコメントをもらった。
ブラームスがお好きな人がたくさんいるぞ。

ブラームスの評価 ☆☆☆☆☆

2009年4月12日日曜日

復活祭


3日目に死人の内よりよみがえり、
天にのぼり、
全能の父なる神の右に座したまえり

今日はイースター。
5年目のイースター。
日頃、日曜の早朝礼拝だけで帰ってしまうワシもイースターだけは交わりを持ちたいと思い、教会の食事会に出席する。歯が痛くて豆腐しか食べられない。飯を食う気になれないが昼間の教会に時々顔を出さないと神様にも忘れられるかもしれない。


「聖金曜蝋燭の揺れただならず」

「受難週明けて眩しきイースター」

「蝋燭の揺らぎも嬉し復活祭」

「天と地をイエスとりなすイースター」

2009年4月7日火曜日

遊郭跡地


2月の火事で全焼した近所の遊郭跡が撤去されて更地になった。空き地になって広々してすっきりした。ここには何を建てるのだろう?類焼したアパートや留学生会館は廃墟のままでこれもいずれ壊さないとどうしょうもない。
火事以来調子の悪くなったワシのインターネットは使えたり使えなかったり。
不具合があるのでなんとかしてくれと電気屋に持っていった時は何の問題もなく正常に動く。
それもまた腹立たしい。
Eモバイル、電波は信用できないよ。

2009年3月20日金曜日

卒業式


春になった。先日、ベトナムの友人エンさんの卒業式に行った。
エンさんは4年前に日本に来て日本語学校を出てトラベル&ホテルの専門学校で勉強していた。
アルバイトをしながら異国での生活は大変だと思う。
挫折した者もいる。逃げ出して日本のどこかで不法滞在してしまうのもいる。
アパートを探すのもアルバイトを探すのも苦労の連続。
フェンさん、ハーさん、フィットさん、そしてエンさん。



 卒業おめでとう。



エンさんの勉強していた観光総合科はベトナムや中国、インドなど外国人が多いので文化祭や卒業式は民族衣装のファッションショーみたいになる。



日本の羽織姿も素敵だが、ベトナムのアオザイは機能的でセクシーで美しい。

2009年3月8日日曜日

遊郭跡不審火

先月の16日夜、近所の木造家屋から火が出て全焼。
アパート2軒、留学生会館も被害を受けて使い物にならなくなった。古い木造家屋は遊郭跡で無人。2階建ての大きな建物だったのでよく燃えた。
電線や電話線も燃えて停電になった。


消火活動のさなかに東電の人が電柱に登って復旧。なんと勇敢な職業意識。すばらしい。
おかげで電気はついたが我が家の危機管理はなっていないことが判明した。懐中電灯もろうそくも見つからないし電気がついてから探し出す始末。家の周りを消防車やパトカーに囲まれて車で避難は難しい。
焼け出されても
行くところがない。
類焼したアパート住人や留学生たちはどこへ避難したのだろうか。

幸い我が家は実害がないと思っていたらその日からインターネットがつながりにくくなって、自宅ではパソコンが使えない。ワシはEモバイルでインターネットをやっているので夜中にジョナサンや喫茶店に行ってパソコンを見ていた。多分、Eモバイルのアンテナが火事被害で燃えたか支障が出たのだろう。
2,3日前に災害復旧の工事があったが、ワシのEモバイルも昨日から使えるようになった。

電気文明というのはもろいものだと痛感した。

ワシの家は隣がソープランド、3軒隣がストリップ劇場、そして5軒裏が遊郭跡という理想的な立地条件。
遊郭は文化財的建物だったが、その性格ゆえに文化財になりきれず壊すのも金がかかるだろうから地主はほったらかしにしていて危険な建物だった。中にはいって寝ていたホームレスもいたようだし。
刑事さんが聞き込みに来たが、放火かどうかは疑問です。

2009年2月25日水曜日

今日の夕御飯


冷蔵庫にある野菜と冷凍にしてあった手羽先、ベーコン。
鍋にほりこんで塩・コショウ・焼酎・だし醤油。
和風の味付け。水は少なめ。
圧かけて弱火にして15分。
圧が抜けると出来上がり。
おいしそうな匂いが台所にひろがり家族の幸せがやってくる。

妻 「あんた、今日のは大成功。おいしいで。売れるやろ。写真撮ったん?」

ワシ 「あんまりうまいから写真忘れた。」

妻 「あほかいな、コラーゲンやで。鍋にまだ残ってるさかいブログ用に撮っとき。」


評価 ☆☆☆☆☆

テレビによると新潟で圧力鍋が爆発した事件があったらしい(中国製でロックに欠陥)。
これでワイフは当分圧力鍋を使わないだろう。
おばさんの使い方にも問題があったようだが、使い方を間違えることってよくあること。
少し使い方を間違えたからってフタが飛ぶのは困ります。

圧力鍋にはいっぱい材料を入れてはいけません。3分の2まで。半分くらいがちょうどいい。
だから鍋を買うときは大き目のを選んでください。
ノズルの目詰まりに注意。

ワシは安い圧力鍋でも十分満足していますが中国製の安い圧力鍋で爆発事故って言われると・・。