ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月9日金曜日

今日の朝ごはん

まだウズラの卵が残っている。

卵焼きにしてコーヒーとロールパンで朝食。
5つ焼いてもほんのちょっぴり。

おいしく朝ごはんが食べられるのも神様と歯医者さんのおかげです。


神様、あなたの慈しみに感謝してこの食事をいただきます。
ここに用意されたものを祝福して私たちの心と体を支える糧にしてください。
主に用いられる力を与えてください。
すべてに感謝します。

2009年10月3日土曜日

今日の昼飯料理

昼飯は辛ラーメンにウズラのゆで卵をのせて食べた。
ゆで卵を作ったのは初めてだな。

埼玉の日高市の野菜直売所で買ったうずらの卵。
山に登って、高麗の里に行ったときに買った。
初産み卵 30ケ入り126円。
一個5円もしないのか!
感動。
鶉って卵を一回に何個産むのだろう?


午前中仕事して(土曜日だから)会社から帰ったら誰もいない。
逃げられたか?
ワイフにメールしたら「外にいる。勝手になにか作って食べといて。」
と返信が来た。外ってどこや、どこにいるかも言わんのか!

うずらの卵でゆで卵した。
インスタントラーメンの上に焼き海苔と卵6個をのせて食べる。
切なくうまい・・・。

今朝未明、2016年のオリンピックがリオデジャネイロに決まったらしい。
むかし、日系2世のリカルドにブラジル国旗をもらったのを思い出した。
部屋に張り付けた。
(リカルドは今、何をしているのだろう?日本なのか、ブラジルなのか。釣りが好きで船橋港によく行っていたなあ。リカルド、あの時貸した2000円、もう返さなくてもいいよ。)


緑と黄と青で夜空の南十字星。
ORDEM E PROGRESSO と書いてある。
「秩序と発展」

ブラジルは2016年まで毎日がお祭りだ。
裸のお姉ちゃんが踊りまくる。
おばちゃんもおばあちゃんも。
ついでにおっさんも。

うずらの卵を食べながらリオデジャネイロに思いを馳せる。
ブラジル語(ポルトガル語のブラジル方言)、勉強してオリンピックに行ってみようか。
愛するワイフと・・・。

2009年5月17日日曜日

鮫は意外とおいしい

西船のスーパーでさめの切り身を買った。
生鮮市場「てらお」、安売りでテレビでやっていたスーパーかもしれない。
店にはいるのに行列ができていて次々に品物が売れていく。


お祭り気分になって野菜や果物、お菓子や肉をカゴに入れていった。
魚売り場で「さめの切り身」を見つけた。
4切れ、298円。厚みがあるしっかりした切り身だ。
安い! 1切れ75円。
どうやって食べるのかわからないが珍しいのでカゴに入れた。

ワイフがソテーにしたらいい、と言うので挑戦した。
塩胡椒、小麦粉まぶしてフライパン。

柔らかくて臭みもなく上品な味。
「おいしい!」
意外とおいしい鮫のソテー。これはおすすめ。


評価☆☆☆☆☆  星五つ。 自画自賛やな。
自分で作ればなんでもうまい。

ワイフ評  塩胡椒が多すぎる。