ラベル 文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月30日火曜日

ガラスペン

銀座の伊東屋。

文房具なら伊東屋だろう。

万年筆売り場を見るのが嬉しい。いろんなメーカー、限定品、100万円の万年筆・・・などなど。ペリカンフェアをやってるぞ。

でも今日はガラスペンを見に来たよ。
佐瀬工業所のガラスペンが伊東屋にあるのを聞いた。
ガラスペンで手紙を書きたい。
見たら欲しくなるだろう。
触ったら買ってしまうだろう。





ねじり軸の透明シャンパンゴールド色のガラスペン。
どんな字が書けるのだろう?



つけペンだといろんなインクが試せるのが嬉しい。万年筆はインクを入れるとインクがなくなるまで使い続けなければならない。赤や緑を常用にするのはためらわれる。つけペンなら気の向くままだ。ガラスペンだと掃除も簡単。
こわれやすい繊細なペンなのでそーっと触れる。

廉価品の竹軸ガラスペン。
おっ、安い。
ある意味、竹軸のほうが高級に見えるかもしれないのに。



きれいな外国のガラスペンも置いてある。
でも今日は佐瀬工業所のガラスペンにしよう。

誰に手紙を書きましょうか?

2010年7月26日月曜日

ゼブラの替え芯

ボールペンのインクがなくなったら替え芯を買ってきて入れ替える。
ボールペンが生き返る。

でもこれがけっこうメンドクサイ、少し前に買ったボールペンだと替え芯もないし、探すのは大変だ。本体の値段に比べて替え芯の値段は割高に思えるし。

ゼブラのnu SPIRALのインクがなくなった。
文房具屋さんやロフト、ホームセンター。替え芯を探しても見つからない。

ららぽーとのTOKYU HANDSで見つけて買えた。嬉しかった。105円。



ボールペンの替え芯では店も商売にならないだろう。
感謝します、ありがとう。

トンボのZOOM 505bwの替え芯も探さないといけない。ユザワヤでお取り寄せを頼まないといけないかも・・・。

みなさん、まじめにボールペンの替え芯を探していますか?
値段と労力を考えたら新品のボールペンを買ったほうが効率的だよなあ。でも、ZEBRA nu SPIRALが生き返ったときは一仕事やり終えたような充実感があったから・・・。
ボールペン1本で幸せになれるワシの人生。

2010年1月15日金曜日

ほぼ日手帳ネタ

年が改まり新しい手帳で予定を書いたり日記をつけたり、とりとめのないことなど綴ってみたり・・・。

今年は「ほぼ日手帳」が嬉しい。
『あなたといっしょに、手帳が育つ』


カバーオンカバーのデザインを変えたくてお札をはさんでみた。
アメリカドル1ドル、イギリス5ポンド、5ユーロ、韓国1000ウォン。
ワシの手帳は1600円で包まれている。
内緒だがカバーの中に5000円札をこっそり入れているから、手帳の値打ちは計り知れない。
5000円は来年の手帳を買うために。

エリザベス女王の顔、若い、若すぎる。ワシがものごころついた頃からエリザベス女王はこんな顔やったなあ。
1ドルはワシントンか?おっ、WASHINGTONと書いてある。
ユーロのデザイン、つまらん。
韓国の古風なおっさん、誰やねん?きっと儒教のえらいさん。

「あんた、趣味悪い!」とサマンサが言った。
ワシもそう思う・・・。

しかし、この「ほぼ日手帳」で世界中からお金が舞い込む。のだ。

    多分・・・。神様、お願いします。
実は今年3億円必要です。アーメン

2009年12月26日土曜日

夢と希望手帳

ノートにいろんなことを書く。
日記、自由帳、雑記帳、スケッチブック、礼拝ノート、覚書、夢と希望を書く、腹立ち日記、読書記録・感想、ハイキング記録などなど。



105円のA5ノートが使いやすい。
決めてるわけではないが、1ヶ月で1冊使うから今年は約12冊たまった。
読み返して整理すれば役に立つかもしれないが読み返したことはない。
いつも書きっぱなし。

来年はどうするか?

mixiマイミクのれぱれぱさんに「ほぼ日手帳」を教えてもらった。
糸井重里が関わってユーザーの意見を参考にしながら年々進化している手帳らしい。
「れぱれぱさん、ありがとう。ほぼ日手帳おもろいです。」

欲しくて買った。
使い良いので妻のサマンサ(勝手に名前つけたのでワイフにばれたら怒られる)と娘のリオにクリスマスプレゼントした。

ワシは部屋も仕事も頭の中も整理整頓ができない。気が散る、落ち着きがない、あきっぽい、片付けられない。

来年は変わる。    予定じゃ・・・。  多分・・・。

「ほぼ日手帳」文庫本サイズと「無印モバイルノート」A6スリム無地で人生を変える!
手帳にノートをはさんですべてを管理する。


ノートは小さいが見開きで使えばどうということもない。
無地なので字がだらけてフラフラするので、しっかり書きたいときは三角定規で線を引く。

手帳のカバーに5000円札をこっそり入れた。
来年の「ほぼ日手帳」の購入資金や。

モバイルノートは無地なのでペンでスケッチできる。ほぼ日に絵を描いてもいいのだがスペースが少ない。
きのう朝マックで、疲れて寝ている隣の女の子をスケッチした。


カラオケを朝までやったら体壊すよ。イブだからしかたないね。

今年はあと5日間。
神様、来年は私を打ち砕いて新しく作り変えてください。
アーメン

2009年12月20日日曜日

ほぼ日手帳

2010年の手帳は「ほぼ日手帳」オリジナル

ロフトとネットでしか買えない。高い。ほんまに高い。

欲しい、欲しい、欲しいー。思い切って買った。
たかが手帳、されど手帳。
持っているだけで嬉しい、なにかできそうな気にさせてくれる。

ワシは雑記帳として105円のA5ノートを使っている。これになんでも書き入れる。大体1ヶ月に1冊書く。
それと会社のA5ビジネス手帳。
そして無印の文庫本ノート・薄型。

これらを1冊にまとめたかった。しかしむずかしい。だが煩雑。


ほぼ日手帳が文庫本サイズなので無印の文庫本ノートを差し込んだ。
少し大きいのではみ出てしまう。使えない。

無印のモバイルノートを見つけた。A6スリム・無地。126円。
ほぼ日手帳のカバーに差し込んだらピッタリおさまる。
これで105円ノートからモバイルノートに移行できそうだ。
サイズが小さいが見開きで使えば気にならない。


会社の手帳は仕事用で使うので併用せざるを得ない。
ほぼ日に無印を差し込んだものとA5ビジネスダイアリーの二つで生活を豊かにしよう。
筆記用具はパイロットのノック式万年筆。片手で操作できるのが嬉しい。絵も描ける。
人生は、ほぼ日手帳に書き入れる。


mixiの「ほぼ日手帳」コミュにもはいった。
毎日コメントがはいる。これほど活発なコミュはないだろう。手帳好きの人がたくさんいて驚いた。

2009年11月15日日曜日

無印良品文庫本ノート


ほぼ日手帳が気になって気になって・・・。
だがまだ衝動買いしてませぬ。

無印良品に無地の文庫本ノートがある。気軽にメモしたりペンで絵を描いたりして使っているが、これを「ほぼ日手帳」にはさんで使えばより快適になるのではないかと考えた。
船橋西武の8階に無印良品を見に行ったら、
文庫本ノート・薄型50枚、116円。
10円値下げしてる。おー!


ワシはこの文庫本ノートを持って電車の乗客を描いたり、喫茶店の客を描いたりする。
気軽な文庫本サイズだから気にならないしパイロットのスーパープチ耐水性<細>ペンでササッと描く。万年筆もなかなか描きよい。

今日は天気がいいので上野の国立西洋美術館で「古代ローマの遺産」を見てきた。
電車の行き帰りは文庫本ノートでスケッチしたり本を読んだり。


今日の収穫:上野公園に野口英世の銅像があると聞いた(文化放送・寺ちゃん情報)ので探しに行った。なるほど銅像は西郷どんだけではないんだな。